よくあるご質問
下記には、弊社をご利用頂き、オリジナルてぬぐいの作成をご注文されるお客様から、お寄せ頂く事の多いご質問及び、その回答をご紹介しております。もちろんお客様の数だけ、ご不明な点があると思いますので、下記では解決しない事、載っていない事など含めまして、お気軽に担当スタッフまで、お問合せ下さいませ。何卒、宜しくお願い致します。
オリジナル制作について
- 手ぬぐいのご注文方法は?
-
オーダーてぬぐいを製作する際は、まず無料お見積りを頂くか、お問い合わせを頂くかが、最もお手軽だと思います。
お客様より、お見積り依頼を頂くましたら、1営業日以内に担当スタッフよりご連絡致します。
- 別注手拭いは、何枚から作成可能?
-
弊社では最低20枚のご注文から、オリジナル製作を承っております。また、お作りする枚数が増えれば増えるほど、1枚辺りの単価を下げる事に繋がる為、より激安価格での、誂え物の手ぬぐいをお作り頂けます。
- 制作のアドバイスは?
-
事前にご相談頂けましたら、お客様がご使用になる用途に応じ、弊社では、格安価格での最適な作成プランをご提案させて頂きます。ご不明な点などがございましたら、お気軽にご相談下さいませ。
- 納品までの時間は?
-
手拭いの制作枚数により変わってまいりますが、通常では、10~14日前後の納品期間を頂いております。これより短期間での納品をご希望されるお客様は、担当スタッフまで、ご相談頂きたいと思います。
- 納品の際に掛かる送料は?
-
誂え物として作成された、激安てぬぐいを発送する際、梱包数や距離により、送料が変動致します。また複数箇所への納品を希望される場合は、納品箇所の数だけ送料を頂きます。詳しくは、別途『送料について』をご覧下さいませ。
- オリジナルてぬぐいの代金支払い方法は?
-
今回が初めてのお取引となるお客様には原則として代金引換払い、または前入金でのお振込みをお願いしております。
法人様に関しましては、締め払いでのお振込みも対応させて頂く場合がございますので、担当までご相談下さい。
なお、格安てぬぐい製作行うのが、今回二回目以降となるお客様は、弊社規定に則り、お支払い方法を決定させて頂きます。 詳細は、別途『お支払方法』をご覧下さい。
- もしもの時の返品や交換は?
-
この度、オリジナルで制作された手ぬぐいは、お客様がデザインされたプリントや名入れ印刷が施されており、他への転用が利きません。従いまして、お客様のご都合による返品や、返金は承っておりませんが、場合により行う可能性がございます。詳しくは、別途『返品交換について』をご参照下さいませ。
誂え手拭い生地について
- 生地サンプルは?
-
特製制作をお考えになっておられる、手ぬぐい生地のサンプルをご確認されたいお客様は、担当スタッフにお申し付け頂けましたら、お送り致しますので、ご希望の際は、お気軽にお問合せ下さいませ。
- てぬぐいの素材は?
-
オリジナルでの作成に活用されるのは、晒し木綿と呼ばれる生地であり、文(総理)から、岡、特岡までの3タイプを使用致します。詳しくは、別途『手ぬぐいの生地について』をご参照下さいませ。
- 生地のサイズは?
-
手ぬぐいの生地サイズは、長辺が90cmほどの物が一般的で、剣道や日本舞踊用になりますと、100cm以上の物を使用致します。また短辺は、33~35cmほどになり、織り方により変化致します。
詳しくは、別途『激安手ぬぐいの制作サイズ』をご参照頂けましたら、幸いです。
染めやデザインについて
- デザインによる価格の違いは?
-
価格変化の無い物もございますが、使われる色数により、価格が変わる印刷染色方法がございます。また、これは文字数に関しましても、同様の事が言えますので、実際にオリジナル手ぬぐいを製作する際は、ご注意下さいませ。
- 入稿するデータ形式は?
-
イラストレーターで作成されました、拡張子AIデータでのご入稿を推奨しておりますが、EPSなどの別途形式でも可能です。詳しくは、別途『デザイン作成について(イラストレーター)』をご参照下さいませ。
- 手描きのデザインは?
-
手描きで描かれたラフスケッチでも、手ぬぐいのオリジナル作成は行えます。また、ワードやエクセルでも可能です。
但し、AIデータに描き起こす際、別途データ変換手数料を頂く可能性がございます。ご了承下さい。
詳しくは、別途『プリントデザイン作成』をご参照頂きたいと思います。
- デザイン製作は?
-
あくまでもお客様が作成する、オーダーてぬぐいである為、誠に申し訳ございませんが、デザイン制作は行っておりません。しかし、単純なイメージや名入れ文章などをお聞かせ頂けましたら、形に致しますのでまずはお問合せ下さい。
- 写真データでの製作は?
-
染色による手ぬぐいデザインの制作になりますと、色が滲む可能性があり、写真データの再現は大変難しくなります。
但し、プリントに利用する方法や解像度などを調節する事によって、再現する事が出来る可能性もあると言えます。
この場では一概に、可否をお伝え出来ない物なので、担当スタッフまでお問合せ下さい。
- 細かい色指定は?
-
DICカラーナンバーや、パントンカラーなどを用いる事で、別注手ぬぐいに配色する色の指定を行う事が可能です。
また、参照となる印刷物や生地端を、弊社までお送り頂く事で色指定を行う事もできます。
詳しくは、別途『プリントデザイン作成』をご参照下さいませ。
- 手拭いの染色方法は?
-
オリジナル手ぬぐいを作成する際、名入れ印刷などに使用されるプリントや染色方法には以下の様な物がございます。
繊維の中から染める、注染や反応染め、生地の上から塗る顔料プリント、特殊な方法の反応インクジェットです。
各種製法は、それぞれに特徴がある製法となっておりますので、適材適所、お選び頂く形になります。
詳しくは、別途『名入れ等の染め・印刷方法』をご参照頂く事で、ご理解頂けると思います。
- 注染と反応染めの違いは?
-
オリジナル制作に用いる反応染めは、生地の主成分セルロースに反応溶液を用いて、化学反応を起こす事で染め上げる製法になります。一方、注染は上から染料を注ぎこむ事で染色を行う方法になります。どちらも裏抜け率は非常に高く、生地が持つ風合いを失わない製法です。詳しくは、別途『品質重視てぬぐい』をご参照下さいませ。
- 誂え物手ぬぐいの洗濯は?
-
染色を行った製法により、手拭いは洗い方が変わり、顔料染めは摩擦に弱い為、手で優しく汚れを落として下さい。
逆に摩擦に強い注染であっても、色移りの可能性がる為、2~3回は手で汚れを落とす事をオススメ致します。
詳しくは、別途『手ぬぐいの洗濯の仕方』をご参照の上、オリジナル手ぬぐいをお手入れして下さい。